忍者ブログ
翡翠の想い・日常・覚書などなどきままに綴っていきますw
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近ストレスがかなり溜まっていたので、リフレッシュする為に森林浴ドライブに


…の、はずが登山しちゃいましたw
茶臼山











茶臼山









PR

今日は「シデコブシ」を見るためにLet’sドライブヾ(≧∇≦)ゞ

さぁ~彷徨ったぞ(笑)

詳しい場所を調べずに行った私が悪いんだけど…
あっちに行ってみたり、こっちに行ってみたり...でも見つからない。
近くにいたおばあちゃんに聞くも...よく解らず(´・ω・`;)
教えてくれたんだけど、いまいち解んなかった...


もう諦めて帰ろうかと…
(群生しているところは見られなかったけど、数本ずつなら、チラホラ見ることが出来たので…)
で、最後にダメ元で曲がってみるか・・・・・・と、行った先に!!!



あるじゃ~ん!!
「シデコブシ自生地」のでっかい看板が Σ( ̄0 ̄ ;ノ)ノ

ようやく会えた自生の「シデコブシ」 
シデコブシ









シデコブシ









この花は東海3県のさらに限られた地域にしか自生していないんだって!

帰りに恵那峡まで行って桜も見てきたw  これはついでね(笑)
恵那峡









今日は仕事がお昼までだったので、名古屋城にお散歩に行って来ましたグッド(上向き矢印)
(急に思い立ったのよね(笑))
名古屋城











右を見ても、左を見てもサクラ・さくら・桜です
名古屋城









名古屋城









名古屋城









と、言ってもサクラではなく、コチラです
福寿草









〝福寿草〟

上矢作に群生地があることを知っていたのですが、毎年足を運べず…
今日、初めて見ることが出来ましたw

福寿草










あたり一面、黄色!!とは、いきませんでした
ちょっと時期が早かったようです…。

でもこの場所、結構山奥なんですよね…。 
向かいの山には風車を発見しましたw
風車











ずっとチェックしていたサクラが開花していましたよw

サクラ









満開ではないけど、7,8咲きってとこかな?
サクラ全体












・・・・・・・実は、このサクラ以前まで撮っていたサクラの向かいにある樹なんですよね(笑)
被写体だったサクラはまだこんな感じでした
サクラ蕾









同じ場所なのになぁ

先々週チェックした、桜

今日もまだ開花していませんでした…
サクラ










でも、だいぶ色付いてきていますよね。

今日もぽかぽか

でも、こんな日は着るものに困りますw
(だって日中は暖かくても、帰りは寒いんですよねぇ、まだまだ)


さて今日はサクラを見てきました!
私が知る限り、名古屋で一番早く咲くサクラ(※染井吉野ではなく、寒桜ですが)

…でもまだでしたw
(昨年は3月に入ったばっかりで既に満開だったので1輪くらい咲いているかな?と思ったのですが…)
サクラ









サクラ









でも、蕾が結構膨らんできていましたよ

本日は、交通安全祈願に「犬山 成田山」へ
(毎年、初詣第2弾って感じで)


大渋滞を懸念していたんですが...それほどの渋滞ではなく、辿りつけましたw
(でも、20分くらいはハマってたかな?)
成田山









この長い階段を登ると...


成田山









今年も一年、安全運転でw


++おまけ++
犬山城









成田山からの、犬山城

今日は、愛知県小原地区までドライブ


というのも、四季桜がみたくて 

四季桜










この四季桜は春と秋の2回咲くというもの。

先週から、行くタイミングを見計らっていて、バッチリ満開でした

四季桜











紅葉も見頃で、お花見と紅葉狩りを同時に楽しめちゃいます

四季桜













で、このまま帰るのもなんだったのでもう少し足を延ばして、香嵐渓へ。
(東海地方で、有名な紅葉スポット)

行ってから、これはちょっと失敗したかもと...(笑)
だって、平日だってのに凄い渋滞...観光バスもいっぱいだし......
どこからこんなに人が集まっているのかあせあせ(飛び散る汗) 

香嵐渓










でも、うん行ってよかったもみじ

香嵐渓











実は私、あまり紅葉は好きじゃなかったんだけど… 
さすがにあれだけの数のカエデ・モミジがあると凄いですダッシュ(走り出す様) 

香嵐渓













先日の曽木公園に続いて人生2度目のの紅葉狩り。
いままでの私の生活にはなかった秋の楽しみ方でした(笑)

今朝は冷えました

でも、絶好のドライブ日和です


まず、お昼に小里川ダムまでお出掛け。(ま、これは用事のついでだったんですが...)
小里川









小里川









小里川









絶景ですよw



夜には、紅葉スポット「曽木公園」へ。
実は私、何度もこの公園の前を通過したこともあるし、新聞などで知っていたんですが、実際にライトアップされている公園に行ったのは、今日が初めてでしたw

曽木









この曽木公園名物、水面に映る"逆さ紅葉"
幻想的で、ひきこまれそうです

曽木


曽木










夕方からドライブに出掛けたのはいいのですが…
瀬戸市街に辿り着く前に、渋滞に遭遇...(いつもはこんなところで渋滞はないのに…)

急遽ルート変更
(帰宅してから調べてみたら、昨日今日とイベントが開催されていたようで、その帰宅時間に当たったのかな?)


その後は順調、順調。  所要時間1:30h程で 目的地、名古屋市守山区に到着。
さ~て帰りましょう。


でもその前に…
私はあまり外食が好きではないので、めったにしないのですが今日は外で済ませることに。

だけど、どこに行っても満席...  そりゃそうですよね、日曜の19時ですもの...


あちこち回って、ラーメン屋さん(二代目丸源)に決定
でも、ラーメン屋でチャーハンを頼む私でした(笑)

ちょっとだけラーメンもおすそ分けしてもらったけど、もっと濃厚スープでもよかったかも



お腹いっぱいになって帰宅しましたw
お出掛けのために車で駅へ。

行ったはいいが、駐車場が車・・・


う~ん、困った。
普段あまり満車に遭わないけど、2・3ヶ月に1回この満車のタイミングにぶつかるのよねぇ~。



別の駐車場(ちょっと遠い…)に急行して、なんとか予定通りの電車に乗れましたw

今日は、友人h嬢の付き添いで明治村へ行ってきましたよグッド(上向き矢印)
(明治村なんて行ったの何年ぶり???? あれは、確か高校入学当時だから...あせあせ(飛び散る汗)


そもそもナゼ明治村かというと、なんでも、とある映画の撮影映画が明治村の施設を使って行われたらしく…その写真を撮りたいと友人が言い出したため。

天主堂











聖ザビエル天主堂

いざ目的地到着exclamation ×2
でも、社会見学らしき小学生がたくさんいて撮影に向かない…

なので、ひとまず明治村一周の旅に出ました(笑) …広すぎますたらーっ(汗)


夕方、もう一度戻ってきたら…貸切状態ダッシュ(走り出す様)
撮影カメラも思う存分楽しみ、のんびりしてきちゃいました(笑) 

ステンドグラス


ステンドグラス










今日の感想。
以前来た記憶が…まったく無い。
そして、もう十分満足しました。次回来ることは…? 


そして、ひとつ心配事が…。
ロケ地間違いなくココよね???  来年公開の映画を見るまで安心できない...(笑)

恵那峡
今日は、午後から恵那峡へとドライブに出掛けたw

何度も訪れたコトのある恵那峡ですが、こんなに岸辺に行ったのは初めて。


同じ場所でも、見る場所が違うと、見え方が違うんですよね。
Thank you for the Access.
  ++since 2007.10.13++


+++++++++++++++++++++++
・頂いたコメントは管理者承認後に反映されます
・さらに管理者判断にてコメントを削除させて戴く場合がございます
・併せてあらかじめご了承下さい

Calendar





+++








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search in a blog
I hope the message.
  • seo




hisui no kimama na omoi QR
profile
HN:
翡翠
性別:
女性
自己紹介:
とりとめの無いことばかり書いていますが、よろしかったら、ごゆっくりと♬


東海地方(の東の方)でのんびりと暮らしておりますw


SMAPが好きだったり…
MotorSports(SUPER GT)が好きだったり…
ご当地キティも好きだったりしますw





































◇・◇◇・◇・◇◇◇・◇・◇◇・◇

Copyright © 『翡翠のきままな想い☆.。.:*・゚』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]